地域活動支援センターふれんず

広島は64年を迎えました

Hirosima原爆投下から64年。広島は6日,「原爆の日」を迎えました。広島市中区の平和記念公園では午前,「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」(平和記念式)が開かれ,約5万人が犠牲者を悼み,世界の平和を祈った。麻生首相は式典参列後,原爆症認定集団訴訟の原告らと訴訟終結の確認書に署名した。

秋葉忠利市長は平和宣言で,「核兵器のない世界」を掲げるオバマ米大統領への支持を前面に出し,核廃絶について英語で「イエス・ウイ・キャン(絶対にできる)」と呼びかけた 

| | コメント (0)

茨城県社会福祉士会(県南ブロック旗揚げ)

7月25日牛久市の生涯学習センターにおいて,県南ブロックの旗揚げを行いました。そのブロック長として,市内老人ホームの施設長Hさんに決定今後,研修や勉強会は各ブロックで開催。会員の方々が研修に参加しやすいということがねらいです。

茨城県の組織率が25パーセント(;ω;)資格を取得していても入会されていない方が多いことが現状です。 Usiku

もちろん精神障害者の研修や地域支援の研修もこれから行っていくつもりです。

私は,研修企画部・広報部担当となりました。

会議が終わり,会長はじめ会員の皆さんの交流を深めるため,牛久シャトーにて地ビールで(写真左:県T会長さんです)

近くに社会福祉士を取得された方で,会に入会されていない方は是非お願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ 

| | コメント (0)

一段落です

Kannbann 7月10日一段落と言うのは,ふれんずの事務所を2階へ引っ越ししました。とても大変でした

ふれんずの事務所が2階へ移動したことによって,メンバーの方々がゆっくり,ゆっこら,くつろげるようサロンに大変身Kannbann2 カラオケも思いっきり歌えるぞ~~~

そして,看板も生まれ変わりました。

暑い中ご協力してくださいました方々にKoukou 感謝申し上げますm(_ _)m

そして,高校野球が始まりました高校球児の皆様優勝目指して頑張ってください。

| | コメント (0)

ボーリング大会・調理実習

Sodo4_2 またまたボーリング大会今回は,スコアーの調子が今ひとつ

メンバーの方に手取り足取り指導を受けるM氏 梅雨ですから

T市で買い物をしたら,袋の料金3円を取られた~~~~w(゚o゚)wマイバック持参しなければ

| | コメント (0)

明日から実施される

7月1日から,東京都では自転車運転中の携帯電話の使用や傘差しによる片手運転などが禁止される。
もし従わない場合や事故を起こした場合は,5万円以下の罰金が科されることもある。
東京都の道路交通規則が、7月1日から一部改正される。
自転車に乗りながら携帯電話を使用することや,物を持つなど安定性を失うおそれのある行為が禁止になる。
ところが都内では,傘差しでの片手運転や,両手で傘を持っての運転,後ろに子どもを乗せての傘差し運転,携帯電話の使用をしながらの運転など,いたるところで危険な光景が見られた。
2009年2月と3月,東京都内では、傘差し運転による事故が47件,携帯電話の使用による事故が5件起きている。
歩行者は「若い子は,携帯に夢中になって、びゅーって全然徐行しないじゃないですか」,「あれは危ない。あれはやっぱりね、もう少し厳しく罰しなきゃだめだよ」と話した。

レインコートが売れ行きが良いとのことです

| | コメント (0)

Yuu1 珍しい物を発見

ツバメの巣ですお母さん鳥が子供たちに餌をあげています何とも癒される光景ですね

| | コメント (0)

調理実習です

Yoko1 本日,板橋コミセンで調理実習でした

買い出し行って,徒歩でコミセンに移動ですさあ~お腹を少しでも減らして「うまいものを作るぞ~」

Yoko 何ができるかな

Yoko3 今日は,「スペイン風アスパラオムレツ」でした皆さん絶賛でしたよヽ(´▽`)/

おっと突然,ゆっこらの総帥が乗り込んで来て,メロンの差し入れ・・・・・(いい人だ~Sugi_2                            

明日は,100円ランチの日

| | コメント (0)

ふれあいコンサートに行ってきました

本日,稲敷市で「ふれあいコンサート」が行われましたこのコンサートは,ゆっこらも協賛です。Puri

ふれんず9名と龍ヶ崎のゆうあいワークインのメンバーで見に行きました。ピアノ・ヴィオリン・フルートなどなど素晴らしい音色にメンバーの方々は,ウットリPuri1                          

最後は,演奏された方々と握手+記念撮影でした ピース

| | コメント (0)

新規事業  第1回ふれんずディナー会

Yashoku4 皆さんこんばんわ~~~

今日は,「地域活動支援センターふれんず」新規事業の第1回夕食会を行いましたYashoku1   夕食会は,1回300円(食事代)の参加費で,アパートで一人暮らしをしている方やこれから一人暮らしを考えている方,ふれんずを利用している方で(1)バランスの摂れた食事の提供(2)実際に一人暮らしをしていて困ったことや悩みなどの意見交換(3)交流を目的としています。Yashoku3

毎月第1水曜日,月1回の実施ではありますが今後は,要望に応じて実施回数や内容などを参加者が中心となって考えていきたいと思います

初めてとあって,緊張している方や食事に夢中の方もおりました(*´v゚*)ゞ皆さんどんどん参加してくださいね。

| | コメント (0)

地域福祉の原点(ケースワークの母メアリーリッチモンドのように)

Zitenn Zitenn1 皆さんこんにちは

私は,ともだち村やふれんずを利用されている方の気持ちとなり自転車で徘徊をしました(大汗)

原点に戻りデスクワークは,4のつぎ現場がです命ですヽ(´▽`)/

地域を自転車で約10キロ走る・・・・・空きアパートや一軒家,不動産屋などなど大自然を見ることができました(*゚ー゚*)

情報収集→集計→地域診断→コミュニティープラン→ともだち村+ふれんず=事業展開(修正はいくらでも可能です)

地域福祉の原点に戻り,将来の「ゆっこら」は,障害者就労をいつも考えています。

次回は,「障害者の就労について考える」です。

| | コメント (0)